2010年06月12日
ダンデライオン@難波千日前>6月11日(金)立ち呑み行脚その2
金曜日の2軒目はこちら!
洋酒スタンド「ダンデライオン」さん。
場所は丑寅さんの前のトコですね。
ほんでもって、系列店です。

先客の3人グループのお一人。
酔ってへたり込んでいましたなぁ。
連れられて帰ったけどご無事を祈っとります。
さて、こちらは洋酒スタンドですから洋酒を。
ジャック・ダニエルズ黒ラベルのソーダ割りを。
ブラックジャック・ハイボールですね。

女性マスターに撮影許可を頂いて・・・
灯りも明るくして下さいましたよ。
丑寅さんが移転開店した時のスタッフだとか。
若い、かわいい、やさしい、ちょっとおもしろい?
わたしの古~いデジカメに興味をお持ちになって・・・
自分でアップを撮影されてましたわ。(^^)>掲載OKとのこと

お店は18時から25時まで。
お休みはいつだったっけ?(^^;

こちらでも1杯だけでお暇です。>アテなし
終電まであと1軒だけかな~。
千日前通りの北側を攻めましょうか!
洋酒スタンド「ダンデライオン」さん。
場所は丑寅さんの前のトコですね。
ほんでもって、系列店です。
先客の3人グループのお一人。
酔ってへたり込んでいましたなぁ。
連れられて帰ったけどご無事を祈っとります。
さて、こちらは洋酒スタンドですから洋酒を。
ジャック・ダニエルズ黒ラベルのソーダ割りを。
ブラックジャック・ハイボールですね。
女性マスターに撮影許可を頂いて・・・
灯りも明るくして下さいましたよ。
丑寅さんが移転開店した時のスタッフだとか。
若い、かわいい、やさしい、ちょっとおもしろい?
わたしの古~いデジカメに興味をお持ちになって・・・
自分でアップを撮影されてましたわ。(^^)>掲載OKとのこと
お店は18時から25時まで。
お休みはいつだったっけ?(^^;
こちらでも1杯だけでお暇です。>アテなし
終電まであと1軒だけかな~。
千日前通りの北側を攻めましょうか!
丑寅@難波千日前>6月11日(金)立ち呑み行脚その1
閉店20分前に滑り込みでした!
この日は歓送迎会の帰り。
ミナミで飲んで帰りましょう!
無論立ち呑みですね。
飲む時も立って体を鍛えます!
翌日テニスですからね~。
この日の1軒目は「丑寅」さん。
焼酎や日本酒とそれに合うアテが充実のお店。

10時40分くらいだったので閉店時間まであと20分。
ラストオーダーの時間過ぎてなかったのかな?
まず日本酒好き、辛口好きに合う酒ある?
マスターお勧めは宮城の酒。
「大沼酒造店」さんの『乾坤一』。>(けんこんいち)

辛いだけじゃなくコクもある、と云うのでしょうか。
日本酒度は+12度くらいあるはずなんですがね。
何というのか上手な醸し方をされているのでしょう。
ではであh、ラベルをもう少し撮影しておきましょう。


そしてアテも1品だけですが・・・
揚げたてのしょうが天ですね。
こちらは注文してから揚げてくれますよ~。>180円

3月以来かな?>イタリア古典劇鑑賞前
また寄らないとな~。
時間を作って。
ワールドカップ開催中は無理かな。(^^)
この日は歓送迎会の帰り。
ミナミで飲んで帰りましょう!
無論立ち呑みですね。
飲む時も立って体を鍛えます!
翌日テニスですからね~。
この日の1軒目は「丑寅」さん。
焼酎や日本酒とそれに合うアテが充実のお店。
10時40分くらいだったので閉店時間まであと20分。
ラストオーダーの時間過ぎてなかったのかな?
まず日本酒好き、辛口好きに合う酒ある?
マスターお勧めは宮城の酒。
「大沼酒造店」さんの『乾坤一』。>(けんこんいち)
辛いだけじゃなくコクもある、と云うのでしょうか。
日本酒度は+12度くらいあるはずなんですがね。
何というのか上手な醸し方をされているのでしょう。
ではであh、ラベルをもう少し撮影しておきましょう。
そしてアテも1品だけですが・・・
揚げたてのしょうが天ですね。
こちらは注文してから揚げてくれますよ~。>180円
3月以来かな?>イタリア古典劇鑑賞前
また寄らないとな~。
時間を作って。
ワールドカップ開催中は無理かな。(^^)
6月11日(金)は歓送迎会@和泉中央
金曜は飲み会へ!
わたしの属する営業部隊の女性が近日中に交代。
お辞めになる方の送別会と・・・
新たに入社された方の歓迎会。
同時開催ですね~。
場所は泉北高速鉄道和泉中央駅から南へ歩いて10分くらい?
わたしは部下の車で送り迎えしてもらいましたが。
japanese kitchen 笠沙さんが会場。

会の内容は、まぁ記事にはしませんが・・・
食事内容の紹介を~。
まずサラダは、豆腐が入ったヤツでした。

2品目はお造り3種盛りですね。
普通に美味しかったです。

3品目は揚げ物。
天ぷら盛り合わせですわ。
揚げたてアツアツで美味い!

2階のお座敷で頂いておりましたので・・・
その2階から1階を見下ろしたところを・・・。

ではお食事内容に戻りまして・・・
4品目は煮物。
鶏のつくねx2とひとつははもかな?

5品目は焼き物。
カルビのたれ焼きですね。

そしてご飯と汁物。
じゃこご飯&卵のお吸い物でした。


最後にデザート。
抹茶アイスだったっけ?
食べたけど忘れたです。(^^;

夕方6時からなのに・・・
お店を出たのは9時半を過ぎてましたなぁ。

和泉中央駅到着が10時。
当然帰りは立ち呑み行脚ですが・・・
時間不足でした。
結局ミナミで3軒だけ。>1杯ずつ
2軒は再訪、1軒は新規。
ちゃんと終電で帰りましたよ~。
よくできました!(笑)
わたしの属する営業部隊の女性が近日中に交代。
お辞めになる方の送別会と・・・
新たに入社された方の歓迎会。
同時開催ですね~。
場所は泉北高速鉄道和泉中央駅から南へ歩いて10分くらい?
わたしは部下の車で送り迎えしてもらいましたが。
japanese kitchen 笠沙さんが会場。
会の内容は、まぁ記事にはしませんが・・・
食事内容の紹介を~。
まずサラダは、豆腐が入ったヤツでした。
2品目はお造り3種盛りですね。
普通に美味しかったです。
3品目は揚げ物。
天ぷら盛り合わせですわ。
揚げたてアツアツで美味い!
2階のお座敷で頂いておりましたので・・・
その2階から1階を見下ろしたところを・・・。
ではお食事内容に戻りまして・・・
4品目は煮物。
鶏のつくねx2とひとつははもかな?
5品目は焼き物。
カルビのたれ焼きですね。
そしてご飯と汁物。
じゃこご飯&卵のお吸い物でした。
最後にデザート。
抹茶アイスだったっけ?
食べたけど忘れたです。(^^;
夕方6時からなのに・・・
お店を出たのは9時半を過ぎてましたなぁ。
和泉中央駅到着が10時。
当然帰りは立ち呑み行脚ですが・・・
時間不足でした。
結局ミナミで3軒だけ。>1杯ずつ
2軒は再訪、1軒は新規。
ちゃんと終電で帰りましたよ~。
よくできました!(笑)
2010年06月11日
6月10日(木)の夕食
昨夜の夕食です。
まず「こんだけ?」の白ご飯。
『日本人には日本酒!』のわたしですが・・・
「日本人には白ご飯!」も是でしょうか?

で、いきなりお隣り韓国の海苔ですね。
ごま油の香りが食欲をそそるだけじゃなくて・・・
非常に美味!

サイドメニューになるのかなぁ~
鰤の塩焼きはかなり好きなんですよ。

この日のメインはこちらでしょうねぇ~
豚汁を頂いてました。
こちらの画像は1杯目。
心もち少なめの2杯目も頂きました。

1杯目も2杯目も・・・
七味唐辛子をたっぷり入れた辛味仕様。
とっても美味しく頂きました。(^^)
まず「こんだけ?」の白ご飯。
『日本人には日本酒!』のわたしですが・・・
「日本人には白ご飯!」も是でしょうか?
で、いきなりお隣り韓国の海苔ですね。
ごま油の香りが食欲をそそるだけじゃなくて・・・
非常に美味!
サイドメニューになるのかなぁ~
鰤の塩焼きはかなり好きなんですよ。
この日のメインはこちらでしょうねぇ~
豚汁を頂いてました。
こちらの画像は1杯目。
心もち少なめの2杯目も頂きました。
1杯目も2杯目も・・・
七味唐辛子をたっぷり入れた辛味仕様。
とっても美味しく頂きました。(^^)
2010年06月10日
6月10日(木)の晩酌
生ハムを頂きました!
イタリアはパルマの生ハム。
「プロシュート・クルード」ですね。
夕食メニューが「和」とのことですのでワインは無し。
TaKaRaの焼酎ハイボールで。>無論「ドライ」

スライスされて・・・
間にフィルムが入って・・・
冷凍されて・・・
それでも非常に美味ですね。

18ヶ月だったか12ヶ月だったか・・・
そんな熟成期間の生ハム。
原材料は豚肉と塩のみ。
その潔さと味に脱帽。
焼酎ハイボールもいいですが・・・
やっぱり、イタリアの赤ワインだったかなぁ?(^^)
イタリアはパルマの生ハム。
「プロシュート・クルード」ですね。
夕食メニューが「和」とのことですのでワインは無し。
TaKaRaの焼酎ハイボールで。>無論「ドライ」
スライスされて・・・
間にフィルムが入って・・・
冷凍されて・・・
それでも非常に美味ですね。
18ヶ月だったか12ヶ月だったか・・・
そんな熟成期間の生ハム。
原材料は豚肉と塩のみ。
その潔さと味に脱帽。
焼酎ハイボールもいいですが・・・
やっぱり、イタリアの赤ワインだったかなぁ?(^^)
新型プリウス>6月10日(木)の燃費
今日の燃費はどうだったでしょうかっ!
はい、本日の通勤往路。
リッター26.8キロはタイ記録ですね~。

そして通勤復路。
リッター33.3キロ。
まずまずの記録ですね。

しかし、目標の35.5キロまではまだまだ。
まだ、何かが足りない?
まだまだ、模索が続きます。
それもまた楽し!(^^)
はい、本日の通勤往路。
リッター26.8キロはタイ記録ですね~。
そして通勤復路。
リッター33.3キロ。
まずまずの記録ですね。
しかし、目標の35.5キロまではまだまだ。
まだ、何かが足りない?
まだまだ、模索が続きます。
それもまた楽し!(^^)
2010年06月09日
6月9日(水)の夕食
本日の夕食です!
この日のメインはどれだろ?
これでしょうか?
昨日も頂いた野菜炒め・豚バラ肉&海老入り。
3人でこれだけですよ~。

こちらもある意味メインかな?
ざるそばですね。
ざるには乗っていませんけど。

量が足りないと危惧したよめさんは・・・
わたし用に冷凍保存のハンバーグを用意してくれました。

付け合せにはこんなのも。
笹かまぼこですね。
家人はわさび醤油、わたしはわさびのみで頂きました。

昨日の夕食でもありましたが・・・
紹介しなかったお漬け物がこちら。
大根、キュウリと茄子の浅漬けです。

〆は「こんだけ?」の白ご飯ですね。

寄せ集めみたいなメニューですが・・・
こんな感じなのがかえって健康にはいいのかも?
いろんな食材=栄養素を少しずつ満遍なく頂く。
そんな感じでしょうかね。
この日のメインはどれだろ?
これでしょうか?
昨日も頂いた野菜炒め・豚バラ肉&海老入り。
3人でこれだけですよ~。
こちらもある意味メインかな?
ざるそばですね。
ざるには乗っていませんけど。
量が足りないと危惧したよめさんは・・・
わたし用に冷凍保存のハンバーグを用意してくれました。
付け合せにはこんなのも。
笹かまぼこですね。
家人はわさび醤油、わたしはわさびのみで頂きました。
昨日の夕食でもありましたが・・・
紹介しなかったお漬け物がこちら。
大根、キュウリと茄子の浅漬けです。
〆は「こんだけ?」の白ご飯ですね。
寄せ集めみたいなメニューですが・・・
こんな感じなのがかえって健康にはいいのかも?
いろんな食材=栄養素を少しずつ満遍なく頂く。
そんな感じでしょうかね。
新型プリウス>6月9日(水)の燃費
本日の燃費です!
通勤往路の燃費は・・・
リッター25.3キロ。
いい感じですね~。

そして復路の燃費は・・・
リッター33.4キロ。
こちらもいい感じです。

修理から戻った先週の金曜以降・・・
概ね高いレベルで燃費が安定していますね。
このままの低燃費を維持しつつ・・・
更なる向上を目指したいと思います!
通勤往路の燃費は・・・
リッター25.3キロ。
いい感じですね~。
そして復路の燃費は・・・
リッター33.4キロ。
こちらもいい感じです。
修理から戻った先週の金曜以降・・・
概ね高いレベルで燃費が安定していますね。
このままの低燃費を維持しつつ・・・
更なる向上を目指したいと思います!
6月8日(火)の夕食
昨日の夕食です。
この日のメインはこちら。
豚ロース肉のステーキですね。

他には・・・
「明太子風はんぺん」。
まぁ、もうひとつでした。
ちなみに原材料には「たらこ」。>明太子は無し

そして翌日も食べる・・・
野菜炒め・豚バラ肉&海老入り。

最後に「こんだけ?」の白ご飯ですね。

あ、味噌汁もあったのですが・・・
ヴィジュアル的にちょっと?でしたので・・・
画像無し。
そうそう、お漬け物もありましたね~。
こちらは翌日も頂くことになるので紹介の機会があると思います!(^^)
この日のメインはこちら。
豚ロース肉のステーキですね。
他には・・・
「明太子風はんぺん」。
まぁ、もうひとつでした。
ちなみに原材料には「たらこ」。>明太子は無し
そして翌日も食べる・・・
野菜炒め・豚バラ肉&海老入り。
最後に「こんだけ?」の白ご飯ですね。
あ、味噌汁もあったのですが・・・
ヴィジュアル的にちょっと?でしたので・・・
画像無し。
そうそう、お漬け物もありましたね~。
こちらは翌日も頂くことになるので紹介の機会があると思います!(^^)
2010年06月08日
新型プリウス>6月8日(火)の燃費
本日の燃費レポートです!
まず通勤往路の燃費がこちら。
リッター26.1キロでした。
歴代2番目の低燃費ですね。

そして通勤復路の燃費。
リッター31.8キロ。
う~ん、まぁまぁかな?

この調子で走ってくれれば・・・
ハイブリッドを購入した価値は十分にありますね。
前の2リッター・ガソリンエンジン車はリッター14キロくらいでした。
これも驚きの低燃費でしたが・・・
さすがにハイブリッドはその倍ちかくの超低燃費。
しかしながら、目下の目標はカタログ値のクリア。
リッター35.5キロを超えることです。
わたしのアクセルコントロールなら・・・
条件に恵まれればクリア可能なはず。
その日が楽しみです!
まず通勤往路の燃費がこちら。
リッター26.1キロでした。
歴代2番目の低燃費ですね。
そして通勤復路の燃費。
リッター31.8キロ。
う~ん、まぁまぁかな?
この調子で走ってくれれば・・・
ハイブリッドを購入した価値は十分にありますね。
前の2リッター・ガソリンエンジン車はリッター14キロくらいでした。
これも驚きの低燃費でしたが・・・
さすがにハイブリッドはその倍ちかくの超低燃費。
しかしながら、目下の目標はカタログ値のクリア。
リッター35.5キロを超えることです。
わたしのアクセルコントロールなら・・・
条件に恵まれればクリア可能なはず。
その日が楽しみです!