2010年06月03日
サッカー・イングランド戦を観ながら・・・
オウンゴール2点で逆転負け?
試合内容・結果はまぁいいとして・・・
いや、良くない、良くない。
前回に続いて2002年日韓大会のレプリカジャージ着用だったのに!

監督はテストマッチの拡大交代枠をちゃんと活かすように!
本番は3つ、今回は6つあったよね?
何故使わん?
負けたかったのか?>岡ちゃん
それはともかく・・・>良くないけど
観戦しながらのビール・発泡酒・ハイボール。
そのアテですね。
先日のキリン「ビールセミナー」で・・・
食べ残して持ち帰ったアテですね~。
まず、キリン「おつまみ」!

ビールのおつまみにはピッタリですよ。
中身はこんな感じね。

そしてナビスコさんのクラッカー。
「プレミアム」じゃないですか~。

こんなアテを頂きながら観戦して・・・
「早ぉ替えんかぁ!」とか・・・
「辞めてまぇ!」とか・・・
吠えておりました。
まぁ、今回のW杯は・・・
期待ゼロで観戦ですね。
でも、アテはビールにピッタリでした!(^^)v
試合内容・結果はまぁいいとして・・・
いや、良くない、良くない。
前回に続いて2002年日韓大会のレプリカジャージ着用だったのに!
監督はテストマッチの拡大交代枠をちゃんと活かすように!
本番は3つ、今回は6つあったよね?
何故使わん?
負けたかったのか?>岡ちゃん
それはともかく・・・>良くないけど
観戦しながらのビール・発泡酒・ハイボール。
そのアテですね。
先日のキリン「ビールセミナー」で・・・
食べ残して持ち帰ったアテですね~。
まず、キリン「おつまみ」!
ビールのおつまみにはピッタリですよ。
中身はこんな感じね。
そしてナビスコさんのクラッカー。
「プレミアム」じゃないですか~。
こんなアテを頂きながら観戦して・・・
「早ぉ替えんかぁ!」とか・・・
「辞めてまぇ!」とか・・・
吠えておりました。
まぁ、今回のW杯は・・・
期待ゼロで観戦ですね。
でも、アテはビールにピッタリでした!(^^)v
5月30日(日)の夕食
日曜日の夕食はこちら!
メインはチキンカツ!
豚カツも好物ですがチキンカツも同じく!

毎度「こんだけ?」の白ご飯に・・・

汁物も麩とワカメの味噌汁ですね。

そしてキュウリ、大根、人参の浅漬け。

これぞ一般庶民の食卓ですなぁ~。
画像はありませんが「大黒正宗」と共に。>酒
食事も酒もうまかったのは言うまでもありません!(^^)
メインはチキンカツ!
豚カツも好物ですがチキンカツも同じく!
毎度「こんだけ?」の白ご飯に・・・
汁物も麩とワカメの味噌汁ですね。
そしてキュウリ、大根、人参の浅漬け。
これぞ一般庶民の食卓ですなぁ~。
画像はありませんが「大黒正宗」と共に。>酒
食事も酒もうまかったのは言うまでもありません!(^^)
ハーフ&ハーフ>キリン一番搾り
自作の「ハーフ&ハーフ」です!
先日参加させて頂いたキリン「ビールセミナー」。
お土産の「一番搾り」と「一番搾りスタウト」で自作です。
350ml缶がひとつずつですね~。>土産

左は「一番搾り」ベース。
右が「一番搾りスタウト」ベースです。

泡が落ち着いたらベースと違うのを注ぎ足して・・・
「ハーフ&ハーフ」にしますが・・・
これは両方とも失敗ですね。(^^;

泡がめっちゃ少ないですね。
たぶんグラスの容量が少なすぎることもあるでしょう。
それと洗ったあとが乾燥機で乾燥してるのも問題?
ビールをおいしく飲むにはグラスの洗い方も大事だそうです。
洗剤の泡を綺麗に洗い流すこと。
乾燥は自然が一番とのこと。
普段は缶から直接飲んでますからねぇ。
ビール注ぎマイスターの道はまだまだです。(^^)
先日参加させて頂いたキリン「ビールセミナー」。
お土産の「一番搾り」と「一番搾りスタウト」で自作です。
350ml缶がひとつずつですね~。>土産
左は「一番搾り」ベース。
右が「一番搾りスタウト」ベースです。
泡が落ち着いたらベースと違うのを注ぎ足して・・・
「ハーフ&ハーフ」にしますが・・・
これは両方とも失敗ですね。(^^;
泡がめっちゃ少ないですね。
たぶんグラスの容量が少なすぎることもあるでしょう。
それと洗ったあとが乾燥機で乾燥してるのも問題?
ビールをおいしく飲むにはグラスの洗い方も大事だそうです。
洗剤の泡を綺麗に洗い流すこと。
乾燥は自然が一番とのこと。
普段は缶から直接飲んでますからねぇ。
ビール注ぎマイスターの道はまだまだです。(^^)
2010年06月02日
アサヒ・ストロングオフ>試飲モニター
第3のビールの試飲モニターに当選です!
楽天の「楽天リサーチ」に参加しています。
いろんな調査依頼がありますが・・・
こんなリサーチなら楽しいですよね。
アサヒ「ストロングオフ」の試飲モニター。
「協力しますよ~」と回答したのがいつだったでしょう?
『当選』して6本届きました。

アルコール度数7%で糖質60%オフ。
で、「ストロングオフ」なんですね。

「大物タレントも大絶賛!」だそうですね。

正直な感想としては・・・
「ストロング」と云うほど度数の高さを感じられません。
そして、「オフ」は基本的に味が不味いですね。
ビール、発泡酒、第3のビール・・・
いろいろありますが・・・
キリンの『昭和のラガー』に優るものは無い、が結論ですね。
無論、わたし個人の意見ですが。
楽天の「楽天リサーチ」に参加しています。
いろんな調査依頼がありますが・・・
こんなリサーチなら楽しいですよね。
アサヒ「ストロングオフ」の試飲モニター。
「協力しますよ~」と回答したのがいつだったでしょう?
『当選』して6本届きました。
アルコール度数7%で糖質60%オフ。
で、「ストロングオフ」なんですね。
「大物タレントも大絶賛!」だそうですね。
正直な感想としては・・・
「ストロング」と云うほど度数の高さを感じられません。
そして、「オフ」は基本的に味が不味いですね。
ビール、発泡酒、第3のビール・・・
いろいろありますが・・・
キリンの『昭和のラガー』に優るものは無い、が結論ですね。
無論、わたし個人の意見ですが。
新型プリウス、但し代車>5月30日(日)の燃費
5月30日(日)はテニスです!
日曜日はテニスクラブへの往復。
その往路の燃費はリッター17.7キロ。
日本一急勾配のケーブルカーが走る生駒山地の西側。
さすがに低燃費は期待できませんね。

そして復路の燃費はリッター26.3キロ。
急勾配を下った後は市街地走行ですのでこんなモンでしょう。

この日の帰りに修理完了の愛車に戻る予定でしたが・・・
まだ修理が終わってない!
3日も延びて水曜日に。
あと3日もこの代車で通勤することとなりました。
屋根が重くて燃費に不利な愛車より燃費の悪いこの代車。
ただ「ため息」ですね。(^^;
日曜日はテニスクラブへの往復。
その往路の燃費はリッター17.7キロ。
日本一急勾配のケーブルカーが走る生駒山地の西側。
さすがに低燃費は期待できませんね。
そして復路の燃費はリッター26.3キロ。
急勾配を下った後は市街地走行ですのでこんなモンでしょう。
この日の帰りに修理完了の愛車に戻る予定でしたが・・・
まだ修理が終わってない!
3日も延びて水曜日に。
あと3日もこの代車で通勤することとなりました。
屋根が重くて燃費に不利な愛車より燃費の悪いこの代車。
ただ「ため息」ですね。(^^;
5月29日(土)の締めの1軒!
地元八尾のお店で締めです!
久しぶりにお邪魔できました~。
近鉄八尾駅西口のすぐ北にあるお店。
立ち飲み「髭鯨」さんですね。

今年に入って何度か土曜日の立ち呑み行脚がありました。
帰りに寄せてもらおうと思いつつ・・・
帰還が遅くなって閉店の23時に間に合わず。(^^;
この土曜日は意外と早めに八尾に戻りまして・・・
無事に念願叶って久々の訪問となりました。
とは云うものの・・・
ビールセミナーでかなりのビール・発泡酒。
その前に1リッター以上のビール・缶チューハイ。
セミナー後の立ち飲み&座り飲み@新開地で1リッター以上。
サッポロの赤星中瓶を1本頂いただけでした。(^^;
今度は土日の開店直後に1杯ひっかけに寄るパターンかな?
この日曜はうまく行けばそんな感じで立ち寄ることができるかも?
最近肝心の鯨を頂いてませんからねぇ。(笑)
久しぶりにお邪魔できました~。
近鉄八尾駅西口のすぐ北にあるお店。
立ち飲み「髭鯨」さんですね。
今年に入って何度か土曜日の立ち呑み行脚がありました。
帰りに寄せてもらおうと思いつつ・・・
帰還が遅くなって閉店の23時に間に合わず。(^^;
この土曜日は意外と早めに八尾に戻りまして・・・
無事に念願叶って久々の訪問となりました。
とは云うものの・・・
ビールセミナーでかなりのビール・発泡酒。
その前に1リッター以上のビール・缶チューハイ。
セミナー後の立ち飲み&座り飲み@新開地で1リッター以上。
サッポロの赤星中瓶を1本頂いただけでした。(^^;
今度は土日の開店直後に1杯ひっかけに寄るパターンかな?
この日曜はうまく行けばそんな感じで立ち寄ることができるかも?
最近肝心の鯨を頂いてませんからねぇ。(笑)
2010年06月01日
立ち呑み他行脚@新開地
新開地で飲んで来ました!
キリン・ビールセミナーに参加した土曜日。
帰りに神戸電鉄で新開地へ。

まずは地下街にある有名な立ち飲み処「福寿」さん。
元々は御影郷にある酒蔵の直営店だったとか。
今は経営が変わっているようですね。

これまでビールや発泡酒を飲み続けていたので・・・
わたしにはめずらしくそのままビール。
大抵は日本酒なんですけどね。>立ち呑みでは
アテには軽く「鮪のすきみ」。

ではでは地上に上がってお次は晩飯タイム。
この地で有名な餃子のお店に初めてお邪魔です。
はい、「夫婦餃子」さんですね。

餃子を注文したらタレを作っておきましょう。
にんにく入り醤油とお酢にたっぷりのラー油&味噌。
神戸では味噌ダレで頂くのが基本ですからね。

で、餃子にはビールですよねっ!
キリンに行った後なのでキリン・ラガーです。

はい、1.5人前が出来上がり。
15個になりますが小食のわたしでも問題無し。
人気のお店だけあってあっさりして美味い餃子ですね。
個人的にはにんにくが入っていてもいいかな?と思いましたが。

さて、新開地3軒目は数軒隣りにある立呑み処。
「世界長」さんにお邪魔です。

こちらでも生ビールを頂きながら・・・
アテには軟骨の唐揚げを。
お安いのにこの量ですよ。

この時点でもう必要な摂取カロリーを超えたでしょうね~。
かなりの量のビール・発泡酒を飲んでいるので・・・
翌日のテニスのことを考えてこの3軒で新開地を離脱!
でも八尾まで戻ってから1軒立ち寄って・・・
帰宅して風呂上がりに飲んでました。
その模様は明日夜に記事アップ予定です~。(^^)
キリン・ビールセミナーに参加した土曜日。
帰りに神戸電鉄で新開地へ。
まずは地下街にある有名な立ち飲み処「福寿」さん。
元々は御影郷にある酒蔵の直営店だったとか。
今は経営が変わっているようですね。
これまでビールや発泡酒を飲み続けていたので・・・
わたしにはめずらしくそのままビール。
大抵は日本酒なんですけどね。>立ち呑みでは
アテには軽く「鮪のすきみ」。
ではでは地上に上がってお次は晩飯タイム。
この地で有名な餃子のお店に初めてお邪魔です。
はい、「夫婦餃子」さんですね。
餃子を注文したらタレを作っておきましょう。
にんにく入り醤油とお酢にたっぷりのラー油&味噌。
神戸では味噌ダレで頂くのが基本ですからね。
で、餃子にはビールですよねっ!
キリンに行った後なのでキリン・ラガーです。
はい、1.5人前が出来上がり。
15個になりますが小食のわたしでも問題無し。
人気のお店だけあってあっさりして美味い餃子ですね。
個人的にはにんにくが入っていてもいいかな?と思いましたが。
さて、新開地3軒目は数軒隣りにある立呑み処。
「世界長」さんにお邪魔です。
こちらでも生ビールを頂きながら・・・
アテには軟骨の唐揚げを。
お安いのにこの量ですよ。
この時点でもう必要な摂取カロリーを超えたでしょうね~。
かなりの量のビール・発泡酒を飲んでいるので・・・
翌日のテニスのことを考えてこの3軒で新開地を離脱!
でも八尾まで戻ってから1軒立ち寄って・・・
帰宅して風呂上がりに飲んでました。
その模様は明日夜に記事アップ予定です~。(^^)
キリン・ビールセミナー@キリンビアパーク神戸
今回は『ビールの魅力』でした。
この土曜日に電車で三田まで行ったのはこれが目的!
キリン・ビールセミナー『ビールの魅力』。
セミナーは3度目の参加です。

場所は三田から南に少し行った神戸工場になりますね。

ビアパーク神戸の正面玄関はこんな感じ。

玄関脇には「出逢い麒麟」。

キリンはサッカー日本代表を応援しているので・・・
参加者番号10番は何となくうれしいですね。

講義中は撮影禁止なので画像はこれでおしまい。
今回はちょっとしたおつまみを頂きながら・・・
ビールの製造工程なんぞを基本から学べました。
あ、もうひとつ画像がありましたわ。
自分への土産に購入したラガーのエプロン。
イタリア料理教室に使おうと思いましてね~。(^^)

途中で3度、2種のビールを飲み比べ。
その1: 淡麗グリーンラベルとクラシックラガー
その2: 一番搾りとラガー
その3: ハートランドとギネス
セミナー終盤では楽しい支配人の案内でプチ工場見学。
そして締めはサーバー体験しながらの『飲み放題』でした!
受講料たったの1,500円でいくらでも飲めます。
わたしはこの日すでに1リッターくらい飲んでからの参加。
この後帰路で立ち呑み行脚の予定。
飲み放題ですが3種のビールを1杯ずつだけ頂きました。
因みに3種のビールとは・・・
一番搾り、ラガー、ブラウマイスターでした。
すっきりしてるヤツからコクのあるヤツの上の順番で頂きましたよ~。
この「ビールセミナー」には6つのカテゴリーがありまして・・・
これまでに3つ受講しました。
あと3つもぜひ受講したいですね~。
神戸では来年まで待たないと未体験カテゴリーは無いようです。
横浜の鶴見工場だったら今年中に4つ目を受講できますね~。
行って来ようかなぁ?(^^)
この土曜日に電車で三田まで行ったのはこれが目的!
キリン・ビールセミナー『ビールの魅力』。
セミナーは3度目の参加です。
場所は三田から南に少し行った神戸工場になりますね。
ビアパーク神戸の正面玄関はこんな感じ。
玄関脇には「出逢い麒麟」。
キリンはサッカー日本代表を応援しているので・・・
参加者番号10番は何となくうれしいですね。
講義中は撮影禁止なので画像はこれでおしまい。
今回はちょっとしたおつまみを頂きながら・・・
ビールの製造工程なんぞを基本から学べました。
あ、もうひとつ画像がありましたわ。
自分への土産に購入したラガーのエプロン。
イタリア料理教室に使おうと思いましてね~。(^^)
途中で3度、2種のビールを飲み比べ。
その1: 淡麗グリーンラベルとクラシックラガー
その2: 一番搾りとラガー
その3: ハートランドとギネス
セミナー終盤では楽しい支配人の案内でプチ工場見学。
そして締めはサーバー体験しながらの『飲み放題』でした!
受講料たったの1,500円でいくらでも飲めます。
わたしはこの日すでに1リッターくらい飲んでからの参加。
この後帰路で立ち呑み行脚の予定。
飲み放題ですが3種のビールを1杯ずつだけ頂きました。
因みに3種のビールとは・・・
一番搾り、ラガー、ブラウマイスターでした。
すっきりしてるヤツからコクのあるヤツの上の順番で頂きましたよ~。
この「ビールセミナー」には6つのカテゴリーがありまして・・・
これまでに3つ受講しました。
あと3つもぜひ受講したいですね~。
神戸では来年まで待たないと未体験カテゴリーは無いようです。
横浜の鶴見工場だったら今年中に4つ目を受講できますね~。
行って来ようかなぁ?(^^)
「出会いと別れ」
過去から現在までの彼氏彼女を振り返る恋愛診断
こちらもhttp://hanihoh.com/の「恋愛診断シリーズ」のひとつ。
わたしは「弱い人を見ると放っておけない病」だそうです。
興味がある方は診断結果をご覧下さい。
これもよう当たっとるわ~。
ちなみに別れてないのがよめさんですな。(^^)
こちらもhttp://hanihoh.com/の「恋愛診断シリーズ」のひとつ。
わたしは「弱い人を見ると放っておけない病」だそうです。
興味がある方は診断結果をご覧下さい。
これもよう当たっとるわ~。
ちなみに別れてないのがよめさんですな。(^^)
2010年05月31日
三田市内の立ち呑み調査&散歩
ランチの後はメインイベントまでの調査&散歩です。
横山駅近くでネパールカリーを堪能した後は・・・
酒屋さんの立ち呑みを探索です。
横山駅近辺から三田駅方面へ向かう途中にある酒屋は・・・
調べた限りでは5軒。
地図を忘れたので1軒は近くまで行ったのに辿り着けず。(^^;
残り4軒で3軒までは立ち呑みはありませんでしたが・・・
駅手前最後の1軒はやっておられました!
武庫川に掛かる車瀬橋とその南にある短~い商店街。
「車瀬橋商店街」。


その車瀬橋を渡ると北詰にある「小西酒店」さん。
こちらが立ち呑みのお店です!

夕方から開店の立ち呑みなのですが・・・
やさしい女将さんに頼みますと快く飲ませて下さいました。
元々は造り酒屋だったのが武庫川の拡幅護岸工事で300坪献上。
それを機会に販売のみになられたとか?
いろいろと三田の昔話をお聞きできました。
女将さん、今度は夕方に寄せてもらいますね~♪
さてメインイベントまで時間がありますので・・・
三田駅の北側の調査を続けます。
把握していたのは2軒ですが・・・
1軒は市会議員事務所になってて・・・
もう1軒はお出掛けしているのか自動ドアが開かず。(^^;
気を取り直して散歩・散策に切り替えですね!
「小西酒店」さんの女将さんに聞いてた神社に参拝です。
「三輪神社」に立ち寄りです。

結構急な階段がお迎えですね~。
わたしは平気ですが。
週末テニスプレーヤーですから。

こちらが本殿。
綺麗な色ですね。

裏手の山には「三輪明神窯」?

この時点で駅に戻らないといけないタイミング。
また次回に持ち越し、ってことで駅に向かいました。
この後はメインイベントですね~。
わたしが三田までわざわざ電車で向かう・・・。
大抵の方にはもう何かお分かりでしょう。
その記事は明日夜にアップさせて頂きます!(^^)
横山駅近くでネパールカリーを堪能した後は・・・
酒屋さんの立ち呑みを探索です。
横山駅近辺から三田駅方面へ向かう途中にある酒屋は・・・
調べた限りでは5軒。
地図を忘れたので1軒は近くまで行ったのに辿り着けず。(^^;
残り4軒で3軒までは立ち呑みはありませんでしたが・・・
駅手前最後の1軒はやっておられました!
武庫川に掛かる車瀬橋とその南にある短~い商店街。
「車瀬橋商店街」。
その車瀬橋を渡ると北詰にある「小西酒店」さん。
こちらが立ち呑みのお店です!
夕方から開店の立ち呑みなのですが・・・
やさしい女将さんに頼みますと快く飲ませて下さいました。
元々は造り酒屋だったのが武庫川の拡幅護岸工事で300坪献上。
それを機会に販売のみになられたとか?
いろいろと三田の昔話をお聞きできました。
女将さん、今度は夕方に寄せてもらいますね~♪
さてメインイベントまで時間がありますので・・・
三田駅の北側の調査を続けます。
把握していたのは2軒ですが・・・
1軒は市会議員事務所になってて・・・
もう1軒はお出掛けしているのか自動ドアが開かず。(^^;
気を取り直して散歩・散策に切り替えですね!
「小西酒店」さんの女将さんに聞いてた神社に参拝です。
「三輪神社」に立ち寄りです。
結構急な階段がお迎えですね~。
わたしは平気ですが。
週末テニスプレーヤーですから。
こちらが本殿。
綺麗な色ですね。
裏手の山には「三輪明神窯」?
この時点で駅に戻らないといけないタイミング。
また次回に持ち越し、ってことで駅に向かいました。
この後はメインイベントですね~。
わたしが三田までわざわざ電車で向かう・・・。
大抵の方にはもう何かお分かりでしょう。
その記事は明日夜にアップさせて頂きます!(^^)