日本酒
2010年06月13日
2010年06月12日
6月12日(土)の夕飯
この日の夕食は「和」?「中華」?
まずは毎度「こんだけ?」の白ご飯。
ホンとに少ないですよね~。

小鉢物はそら豆の塩茹で。
酒のアテやん♪

サイドメニューは餃子。>冷凍食品
毒入りじゃないよね?(^^)

餃子のタレはこちら。
醤油、酢、ごま油、ラー油、七味のオリジナルブレンド。
・・・って、そんな大そうなモンではありません。(笑)

そしてメインは棒棒鶏風の蒸し鶏。
棒棒鶏は茹でるところを今回のは蒸してました。
まぁ、似たようなモノでしょうか?

まぁ、こんな感じで中華のような、和のような夕食でした。
酒は先に紹介した日本酒『越乃景虎』を。
どれも酒のアテになるような品々で・・・
結構飲んじゃいましたな。(笑)
まずは毎度「こんだけ?」の白ご飯。
ホンとに少ないですよね~。
小鉢物はそら豆の塩茹で。
酒のアテやん♪
サイドメニューは餃子。>冷凍食品
毒入りじゃないよね?(^^)
餃子のタレはこちら。
醤油、酢、ごま油、ラー油、七味のオリジナルブレンド。
・・・って、そんな大そうなモンではありません。(笑)
そしてメインは棒棒鶏風の蒸し鶏。
棒棒鶏は茹でるところを今回のは蒸してました。
まぁ、似たようなモノでしょうか?
まぁ、こんな感じで中華のような、和のような夕食でした。
酒は先に紹介した日本酒『越乃景虎』を。
どれも酒のアテになるような品々で・・・
結構飲んじゃいましたな。(笑)
6月12日(土)からの酒
今宵からの日本酒です!
新潟県長岡市の「諸橋酒造」さん。
『越乃景虎 本醸造 超辛口』です。

日本酒度+12ですがそんなに辛く感じません。
超軟水の仕込水がいいそうですね。

この土日で結構頂きましたね。
あとしばらくお世話になります!
諸橋酒造ホームページ
新潟県長岡市の「諸橋酒造」さん。
『越乃景虎 本醸造 超辛口』です。
日本酒度+12ですがそんなに辛く感じません。
超軟水の仕込水がいいそうですね。
この土日で結構頂きましたね。
あとしばらくお世話になります!
諸橋酒造ホームページ
丑寅@難波千日前>6月11日(金)立ち呑み行脚その1
閉店20分前に滑り込みでした!
この日は歓送迎会の帰り。
ミナミで飲んで帰りましょう!
無論立ち呑みですね。
飲む時も立って体を鍛えます!
翌日テニスですからね~。
この日の1軒目は「丑寅」さん。
焼酎や日本酒とそれに合うアテが充実のお店。

10時40分くらいだったので閉店時間まであと20分。
ラストオーダーの時間過ぎてなかったのかな?
まず日本酒好き、辛口好きに合う酒ある?
マスターお勧めは宮城の酒。
「大沼酒造店」さんの『乾坤一』。>(けんこんいち)

辛いだけじゃなくコクもある、と云うのでしょうか。
日本酒度は+12度くらいあるはずなんですがね。
何というのか上手な醸し方をされているのでしょう。
ではであh、ラベルをもう少し撮影しておきましょう。


そしてアテも1品だけですが・・・
揚げたてのしょうが天ですね。
こちらは注文してから揚げてくれますよ~。>180円

3月以来かな?>イタリア古典劇鑑賞前
また寄らないとな~。
時間を作って。
ワールドカップ開催中は無理かな。(^^)
この日は歓送迎会の帰り。
ミナミで飲んで帰りましょう!
無論立ち呑みですね。
飲む時も立って体を鍛えます!
翌日テニスですからね~。
この日の1軒目は「丑寅」さん。
焼酎や日本酒とそれに合うアテが充実のお店。
10時40分くらいだったので閉店時間まであと20分。
ラストオーダーの時間過ぎてなかったのかな?
まず日本酒好き、辛口好きに合う酒ある?
マスターお勧めは宮城の酒。
「大沼酒造店」さんの『乾坤一』。>(けんこんいち)
辛いだけじゃなくコクもある、と云うのでしょうか。
日本酒度は+12度くらいあるはずなんですがね。
何というのか上手な醸し方をされているのでしょう。
ではであh、ラベルをもう少し撮影しておきましょう。
そしてアテも1品だけですが・・・
揚げたてのしょうが天ですね。
こちらは注文してから揚げてくれますよ~。>180円
3月以来かな?>イタリア古典劇鑑賞前
また寄らないとな~。
時間を作って。
ワールドカップ開催中は無理かな。(^^)
2010年06月11日
2010年06月07日
2010年06月06日
6月5日(土)の夕食
だいぶ、追いついて来ました?
昨晩の夕食ですね~。
この日はホットプレートでの焼そばがメイン!
こちらです。

端っこではウインナーも焼かれていますよ~。
この4本をむすめとわたしで2本ずつ頂きました。

さぁ~て、焼き上がりましたか?>焼そば

では頂きましょう!
小皿に取って青海苔・かつお節に・・・
あ、しょうが乗せるの忘れてたわ~。(^^;

毎度「こんだけ?」の白ご飯の画像は無し!
他にはお豆腐も頂いてました。

酒は日本酒。>「三十六人衆」
先日紹介させて頂いた『スーパー晩酌酒』ですね。
昨夜もこの夕食で頂いてましたが・・・
この記事アップ中の今、日曜の10時40分過ぎも頂いてます。
風呂上がりに日本酒は珍しいんですけどね~(^^)
昨晩の夕食ですね~。
この日はホットプレートでの焼そばがメイン!
こちらです。
端っこではウインナーも焼かれていますよ~。
この4本をむすめとわたしで2本ずつ頂きました。
さぁ~て、焼き上がりましたか?>焼そば
では頂きましょう!
小皿に取って青海苔・かつお節に・・・
あ、しょうが乗せるの忘れてたわ~。(^^;
毎度「こんだけ?」の白ご飯の画像は無し!
他にはお豆腐も頂いてました。
酒は日本酒。>「三十六人衆」
先日紹介させて頂いた『スーパー晩酌酒』ですね。
昨夜もこの夕食で頂いてましたが・・・
この記事アップ中の今、日曜の10時40分過ぎも頂いてます。
風呂上がりに日本酒は珍しいんですけどね~(^^)
6月1日(火)の晩酌~夕食
記事アップが遅れてますね~。
基本的に当日か翌日。
遅くても翌々日にアップしていますが・・・
ちょっと遅れ気味です!
今週火曜日の晩酌から夕食ですからねぇ。(^^;
まず晩酌は定番の「家庭用明太子」を頂きました!

博多中洲の「ふくや」さん。
そちらの「家庭用明太子」ですね。
酒は灘五郷の御影郷にあるこじんまりとした酒蔵の。
「大黒正宗」を頂いてました!

ではでは、そのまま夕食に突入ですね~。
まずは1ヶ月ほど前にお邪魔した「鶴橋市場」で購入した韓国海苔。
ごま油の香りが美味!

白ご飯はいつもの「こんだけ?」の量ですね。
こんだけで十分です、わたしには。

メインには「油を使わない唐揚げ」とサラダスパゲッティ。
調理法は問いません。
非常に美味かったですよ~。

サイドは「鶏大根&ブロッコリー」。
え~と、前日の残りでしたっけ?

野菜も頂きましょう、のサラダです。
レタス、キュウリにプチトマト。

こんなメニューに晩酌から引き続いて「大黒正宗」を。
毎晩こんな感じで晩酌&夕食です。
普通のメニューに普通の酒。
十分です。(^^)
基本的に当日か翌日。
遅くても翌々日にアップしていますが・・・
ちょっと遅れ気味です!
今週火曜日の晩酌から夕食ですからねぇ。(^^;
まず晩酌は定番の「家庭用明太子」を頂きました!
博多中洲の「ふくや」さん。
そちらの「家庭用明太子」ですね。
酒は灘五郷の御影郷にあるこじんまりとした酒蔵の。
「大黒正宗」を頂いてました!
ではでは、そのまま夕食に突入ですね~。
まずは1ヶ月ほど前にお邪魔した「鶴橋市場」で購入した韓国海苔。
ごま油の香りが美味!
白ご飯はいつもの「こんだけ?」の量ですね。
こんだけで十分です、わたしには。
メインには「油を使わない唐揚げ」とサラダスパゲッティ。
調理法は問いません。
非常に美味かったですよ~。
サイドは「鶏大根&ブロッコリー」。
え~と、前日の残りでしたっけ?
野菜も頂きましょう、のサラダです。
レタス、キュウリにプチトマト。
こんなメニューに晩酌から引き続いて「大黒正宗」を。
毎晩こんな感じで晩酌&夕食です。
普通のメニューに普通の酒。
十分です。(^^)
2010年05月30日
5月27日(木)からの酒
灘五郷「御影郷」の酒蔵の酒です!
「安福叉四郎商店」さんの『大黒正宗』ですね~。
2005年9月製造のお酒です。
古酒まで行きませんがいい感じに熟成しています。

キャップには「安福醸」とあります。

アルコール分18度以上19度未満の旨い酒ですね~♪
これ、好きです。(はぁと)
いつぞや会社かえりに買出しに行った御影郷。
魚崎にある酒屋さん「濱田屋」さんで購入した酒です。
自分で試してOKなものしかお店に並べないこだわりの酒屋さんです。
お勧め頂いたのがこちらでした。
わたしの好みにピッタリです。
四合瓶で買って来たのが悔やまれますなぁ。
一升瓶で買って来たら良かった~。
車だったから。(^^)
「安福叉四郎商店」さんの『大黒正宗』ですね~。
2005年9月製造のお酒です。
古酒まで行きませんがいい感じに熟成しています。
キャップには「安福醸」とあります。
アルコール分18度以上19度未満の旨い酒ですね~♪
これ、好きです。(はぁと)
いつぞや会社かえりに買出しに行った御影郷。
魚崎にある酒屋さん「濱田屋」さんで購入した酒です。
自分で試してOKなものしかお店に並べないこだわりの酒屋さんです。
お勧め頂いたのがこちらでした。
わたしの好みにピッタリです。
四合瓶で買って来たのが悔やまれますなぁ。
一升瓶で買って来たら良かった~。
車だったから。(^^)