旅行

2010年03月04日

CDケース>旅行サイトの景品

旅行サイトのポイントで景品に交換!

先日もひとつ交換したCDケース。
今回は色違いの2つをポイント交換して入手です。

先日のひとつは色がホワイト。
今回のふたつはレッドとブラウンです。
DSC04800


20枚収納のCDケース。
先日のと合わせて60枚を車載可能になりました。
DSC04801


中の収納はこんな感じ。
表裏に2枚収納できる羽?が10個です。
DSC04802


所蔵CDは60枚もありませんので・・・
これで3つのCDケースに全て収納できます。

1枚ずつ交換しないといけないタイプのプレーヤーですので・・・
全部を満遍なく聴くことは無いと思いますがね~。(^^)

neo_3 at 23:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月15日

夏休みの家族旅行の土産>真庭の酒

湯原温泉のある真庭市の酒です。

先に紹介させて頂いた2軒の酒蔵。
「御前酒」の『辻本店』さん。
「美保鶴」の『大美酒造』さん。
共に一升瓶で一本ずつ購入です。
8edb8818.jpg


まずは『辻本店』さんの酒。
御前酒の純米吟醸原酒です。
b476fd8d.jpg


雄町米55%まで精米した純米吟醸。
日本酒度は-1.0ですがそんなに甘口ではありませんね。
56a6ace7.jpg


そして『大美酒造』さんの酒。
美保鶴しぼりたて生原酒です。
2e2b7b23.jpg


春期限定の生酒。
少し時間が経ってるので落ち着いた感じですね。
ea099d4d.jpg


ひるぜんの酒。
アルコール度数20%以上の旨い原酒。
10132a3b.jpg


今回購入したのはこれら一升瓶二本だけ。
そして先の記事のカップ酒が4本。
ちょっと少な過ぎでしたかな?(笑)

これにて夏休みの家族旅行の記事は完結。
この後は土産を使い、喰い、呑む。
残っているのはそれだけですね。(^^)


夏休みの家族旅行の土産>倉敷の酒

今回の旅行では少なめです!

日本酒の購入本数の話ですね。(笑)
2日目に滞在した倉敷。
そちらの地酒は1本のみです。>カップ酒を除く

購入したのは美観地区にある「森田酒造」さんの酒。
『萬年雪本醸造辛口』です。
d53967fb.jpg


米は岡山県産のあけぼの米。
水は高梁川の伏流水。
正に地酒ですね。(^^)
edcf1920.jpg


今年のGWでは『激辛口原酒』を購入。
今回は本醸造の辛口を選択です。
呑むのはしばらく先になりますね~。
GWの一人旅で購入した酒もまだ残っていますので・・・。(笑)

夏休みの家族旅行の土産>カップ酒

初めての試みですね~。

旅行先で地元のカップ酒を購入です。
購入したのは2日目。
倉敷に向かう途中の鳴門市で2本。
倉敷に到着してから2本。
5afb0ed5.jpg


詳細は頂く時に紹介させて頂きます!(^^)

夏休みの家族旅行の土産>漬け物

蒜山の漬け物を購入して来ました。

「ひるぜん漬」の『ゆずだいこん』ですね。
228ca017.jpg


最後に泊った湯原温泉のある真庭市農協の製品です。
真庭の酒を呑みながら真庭の漬け物・・・、が目当てです。(笑)
a5cbcd11.jpg


すぐには頂きませんが・・・
器に盛っておきましょう。
4011b8bb.jpg


帰宅した昨日・・・
午後2時過ぎに器に盛りましたが・・・
その日の夕食前に頂きましたよ。
無論真庭市蒜山の酒と共に。
その模様はまた別の記事で。(^^)

夏休みの家族旅行の土産>酒器

ここからは旅行で購入した土産編です!

まずは2日目の倉敷美観地区で購入した酒器。
「恒枝陶芸店」さんで購入した「倉敷酒津焼」です。
705172da.jpg


陶房「兜山窯」で生まれた逸品です。
ac928632.jpg


この色合いと造形に惹かれてしまいましたね。
e3b6f358.jpg


角度を変えるとこんな感じになります。
2e290488.jpg


これまでちょこちょこと旅行先で酒器を購入して来ましたが・・・
2千円までの価格の品を買うのがせいぜいでした。
今回はその4倍以上の品を購入です。

この酒器は何軒も覗いた後・・・
こちらのお店で「ピン!」と来ました。
直感ですね。

もう昨日帰宅してから何度か使いましたよ~。
しばらくは毎晩使い続けるかも?(^^)

夏休みの家族旅行4日目最終日>昼食?

夏休みの家族旅行も帰路です。

温泉やら地麦酒や地酒を楽しんだ旅行ももう終わり。
中国自動車道を一路東へ向かいます。
前日の夕食・当日の朝食で喰い過ぎた腹には昼食不要。
よめさんとむすめも同様でした。

そんな訳で「これが昼食?」って感じなのがこちら。
途中休憩で立ち寄ったPAでコロッケを頂きました。>3人で1個だけ(^^;
03c0de40.jpg


保温機にあったものですが結構熱々。
揚げてからそんなに経ってないようでしたね。
ホクホクで美味でした。>一口しか食べてませんが(笑)
b8d8ca26.jpg


但馬牛コロッケだったかな?
商品名忘れてしまいました。(^^;

この後は宝塚東トンネル辺りでも渋滞なし。
交通量は多かったですけどね。
10時に湯原温泉を発って高速を85キロ走行。
3回SA・PAで休憩して午後2時前に帰宅。

これにて今年の夏休みの家族旅行は終了。
後は購入した土産の紹介ですね。
そちらはまた後ほど!(^^)

夏休みの家族旅行4日目最終日>名湯

湯原と云えば「名湯砂湯」ですよね?

家族旅行最終日の朝、湯原温泉の名湯「砂湯」を頂いて来ました。
旭川沿いに上流へ徒歩で向かいます。
一番奥にあるホテルへ渡る橋のところで車両通行止め。
ここが入り口です。
2355d253.jpg


進んで行くと見えてきました。
湯原ダムを背景にした遠景。
b03b9890.jpg


さらに進むとこちらから川原に下りるんですね。
いよいよです!(^^)
11d34b82.jpg


こちらには3つの露天風呂があります。
手前が「長寿の湯」。
左が「美人の湯」。
奥が「子宝の湯」。
3f87689d.jpg


まず最初に頂いたのが「子宝の湯」。
今さら子宝を授からなくてもいいですけどね。(笑)
596072b5.jpg


次に頂いたのは「美人の湯」。
これはまったく関係ありませんなぁ。(^^;
一番お湯の温度が低いので長湯に最適。
b3a37674.jpg


最後に一番高い湯温の「長寿の湯」。
これは関係ありですね。(^^)
1542421c.jpg


こちらは奥の「子宝の湯」からダムを望むの図。
なかなかの壮観ですね。
19cfa277.jpg


そしてこちらは入り口の向かいにある注意書き。
「入浴指南」「心得」「法度」ですね。
マナーを守って楽しみましょう!
c41f9f09.jpg


しかし川の向いにあるホテルの客室からは丸見えですなぁ。
明るい時間は男性ばかり・・・
暗い時間には女性の湯浴み客もちらほらだそうです。
ちなみにこの時はおっさんとにぃちゃんだけ。
お掃除のおばちゃんと少し会話させて頂きました。>素っ裸で(笑)

これにて湯原温泉・名湯「砂湯」の体験は終了!
露天風呂の番付けで「西の横綱」ですから・・・
これだけは外せませんよね?(^^)

後は寄り道せずに帰宅です。
14日だからまだ渋滞もないでしょう。
では出発!

夏休みの家族旅行4日目最終日>朝食

3泊4日の家族旅行いよいよ最終日となりました。

最終日湯原温泉での朝食ですね。
各種漬け物にじゃこ、お浸し、温泉玉子。
2c06c681.jpg


ご飯ものは温泉粥。>温泉水で炊いたお粥さん
なめことかが入った味噌汁に焼き魚。
deb1766a.jpg


普段朝食を取らないわたしにはこれでも喰い過ぎですね。
ふと窓の外に目をやると・・・
何の鳥かわかりませんが電線に2羽。
ちょっと離れてますがつがいでしょうかね?
48ca9313.jpg


さて湯原を離れる前に寄っとくべき場所がありますよね?
朝食後は歩いてそちらへ向かいます。>6分くらいの距離
その模様は次の記事で。

夏休みの家族旅行3日目>その5

湯原温泉での夕食です!

今宵は「しゃぶしゃぶ」を頼んでおりました。
画像はありませんがビール中瓶を頼んで乾杯!

まずは付出と造りから。
付出は玉子豆腐に小豆とおくらが乗っかってます。
造りの4種盛りは鮪、かんぱち、海老と何だっけ?
そうそう食前酒もありますね。
これも何だったか忘れました。(笑)
c205f72e.jpg


次は前菜です。>料理長おまかせ
これは完璧に何だったか忘却の彼方です。
この辺りからわたしは熱燗で。>二合
酒は辻本店さんの「御前酒」ですね。>画像無し
b73f0179.jpg


メインのしゃぶしゃぶのお肉が出てきました!
3人には結構な量でしたね~。
全部頂きましたが最後はペースダウンでした。
fdbe9851.jpg


野菜類はこんな感じで。
定番のモノに加えて黄韮がありましたね。
これは翌日の朝食にも出てきました。
1927f210.jpg


こちらは蓋物の「冷し元気そば」。
湯原特産とのことですね。
これは日本酒にもよく合います。
5d929f11.jpg


御飯物は雑炊を選択!
鍋の締めはやっぱり雑炊でしょ?(笑)
a5ecb39b.jpg


香の物と一緒の画像はこちら。
よめさんはしゃぶしゃぶでほぼ満腹になり1杯だけ。
むすめは2杯くらい食べてましたかな?
わたしは大盛で3杯。
2食分頂いた感じですね。(^^;
94d6f695.jpg


それでも出た来たモノは完食が基本!
果物の「抹茶ムースのオレンジゼリー乗せ」も頂きましたよ。
0e0ae9f8.jpg


最後にこちらが「お献立」。
b3ae043c.jpg


基本通りに完食です。
部屋に戻って長らく寝転んでましたね~。
喰い過ぎで。(笑)