旅行
2010年03月04日
2009年08月15日
夏休みの家族旅行の土産>真庭の酒
湯原温泉のある真庭市の酒です。
先に紹介させて頂いた2軒の酒蔵。
「御前酒」の『辻本店』さん。
「美保鶴」の『大美酒造』さん。
共に一升瓶で一本ずつ購入です。

まずは『辻本店』さんの酒。
御前酒の純米吟醸原酒です。

雄町米55%まで精米した純米吟醸。
日本酒度は-1.0ですがそんなに甘口ではありませんね。

そして『大美酒造』さんの酒。
美保鶴しぼりたて生原酒です。

春期限定の生酒。
少し時間が経ってるので落ち着いた感じですね。

ひるぜんの酒。
アルコール度数20%以上の旨い原酒。

今回購入したのはこれら一升瓶二本だけ。
そして先の記事のカップ酒が4本。
ちょっと少な過ぎでしたかな?(笑)
これにて夏休みの家族旅行の記事は完結。
この後は土産を使い、喰い、呑む。
残っているのはそれだけですね。(^^)
先に紹介させて頂いた2軒の酒蔵。
「御前酒」の『辻本店』さん。
「美保鶴」の『大美酒造』さん。
共に一升瓶で一本ずつ購入です。

まずは『辻本店』さんの酒。
御前酒の純米吟醸原酒です。

雄町米55%まで精米した純米吟醸。
日本酒度は-1.0ですがそんなに甘口ではありませんね。

そして『大美酒造』さんの酒。
美保鶴しぼりたて生原酒です。

春期限定の生酒。
少し時間が経ってるので落ち着いた感じですね。

ひるぜんの酒。
アルコール度数20%以上の旨い原酒。

今回購入したのはこれら一升瓶二本だけ。
そして先の記事のカップ酒が4本。
ちょっと少な過ぎでしたかな?(笑)
これにて夏休みの家族旅行の記事は完結。
この後は土産を使い、喰い、呑む。
残っているのはそれだけですね。(^^)
夏休みの家族旅行4日目最終日>昼食?
夏休みの家族旅行も帰路です。
温泉やら地麦酒や地酒を楽しんだ旅行ももう終わり。
中国自動車道を一路東へ向かいます。
前日の夕食・当日の朝食で喰い過ぎた腹には昼食不要。
よめさんとむすめも同様でした。
そんな訳で「これが昼食?」って感じなのがこちら。
途中休憩で立ち寄ったPAでコロッケを頂きました。>3人で1個だけ(^^;

保温機にあったものですが結構熱々。
揚げてからそんなに経ってないようでしたね。
ホクホクで美味でした。>一口しか食べてませんが(笑)

但馬牛コロッケだったかな?
商品名忘れてしまいました。(^^;
この後は宝塚東トンネル辺りでも渋滞なし。
交通量は多かったですけどね。
10時に湯原温泉を発って高速を85キロ走行。
3回SA・PAで休憩して午後2時前に帰宅。
これにて今年の夏休みの家族旅行は終了。
後は購入した土産の紹介ですね。
そちらはまた後ほど!(^^)
温泉やら地麦酒や地酒を楽しんだ旅行ももう終わり。
中国自動車道を一路東へ向かいます。
前日の夕食・当日の朝食で喰い過ぎた腹には昼食不要。
よめさんとむすめも同様でした。
そんな訳で「これが昼食?」って感じなのがこちら。
途中休憩で立ち寄ったPAでコロッケを頂きました。>3人で1個だけ(^^;

保温機にあったものですが結構熱々。
揚げてからそんなに経ってないようでしたね。
ホクホクで美味でした。>一口しか食べてませんが(笑)

但馬牛コロッケだったかな?
商品名忘れてしまいました。(^^;
この後は宝塚東トンネル辺りでも渋滞なし。
交通量は多かったですけどね。
10時に湯原温泉を発って高速を85キロ走行。
3回SA・PAで休憩して午後2時前に帰宅。
これにて今年の夏休みの家族旅行は終了。
後は購入した土産の紹介ですね。
そちらはまた後ほど!(^^)
夏休みの家族旅行4日目最終日>名湯
湯原と云えば「名湯砂湯」ですよね?
家族旅行最終日の朝、湯原温泉の名湯「砂湯」を頂いて来ました。
旭川沿いに上流へ徒歩で向かいます。
一番奥にあるホテルへ渡る橋のところで車両通行止め。
ここが入り口です。

進んで行くと見えてきました。
湯原ダムを背景にした遠景。

さらに進むとこちらから川原に下りるんですね。
いよいよです!(^^)

こちらには3つの露天風呂があります。
手前が「長寿の湯」。
左が「美人の湯」。
奥が「子宝の湯」。

まず最初に頂いたのが「子宝の湯」。
今さら子宝を授からなくてもいいですけどね。(笑)

次に頂いたのは「美人の湯」。
これはまったく関係ありませんなぁ。(^^;
一番お湯の温度が低いので長湯に最適。

最後に一番高い湯温の「長寿の湯」。
これは関係ありですね。(^^)

こちらは奥の「子宝の湯」からダムを望むの図。
なかなかの壮観ですね。

そしてこちらは入り口の向かいにある注意書き。
「入浴指南」「心得」「法度」ですね。
マナーを守って楽しみましょう!

しかし川の向いにあるホテルの客室からは丸見えですなぁ。
明るい時間は男性ばかり・・・
暗い時間には女性の湯浴み客もちらほらだそうです。
ちなみにこの時はおっさんとにぃちゃんだけ。
お掃除のおばちゃんと少し会話させて頂きました。>素っ裸で(笑)
これにて湯原温泉・名湯「砂湯」の体験は終了!
露天風呂の番付けで「西の横綱」ですから・・・
これだけは外せませんよね?(^^)
後は寄り道せずに帰宅です。
14日だからまだ渋滞もないでしょう。
では出発!
家族旅行最終日の朝、湯原温泉の名湯「砂湯」を頂いて来ました。
旭川沿いに上流へ徒歩で向かいます。
一番奥にあるホテルへ渡る橋のところで車両通行止め。
ここが入り口です。

進んで行くと見えてきました。
湯原ダムを背景にした遠景。

さらに進むとこちらから川原に下りるんですね。
いよいよです!(^^)

こちらには3つの露天風呂があります。
手前が「長寿の湯」。
左が「美人の湯」。
奥が「子宝の湯」。

まず最初に頂いたのが「子宝の湯」。
今さら子宝を授からなくてもいいですけどね。(笑)

次に頂いたのは「美人の湯」。
これはまったく関係ありませんなぁ。(^^;
一番お湯の温度が低いので長湯に最適。

最後に一番高い湯温の「長寿の湯」。
これは関係ありですね。(^^)

こちらは奥の「子宝の湯」からダムを望むの図。
なかなかの壮観ですね。

そしてこちらは入り口の向かいにある注意書き。
「入浴指南」「心得」「法度」ですね。
マナーを守って楽しみましょう!

しかし川の向いにあるホテルの客室からは丸見えですなぁ。
明るい時間は男性ばかり・・・
暗い時間には女性の湯浴み客もちらほらだそうです。
ちなみにこの時はおっさんとにぃちゃんだけ。
お掃除のおばちゃんと少し会話させて頂きました。>素っ裸で(笑)
これにて湯原温泉・名湯「砂湯」の体験は終了!
露天風呂の番付けで「西の横綱」ですから・・・
これだけは外せませんよね?(^^)
後は寄り道せずに帰宅です。
14日だからまだ渋滞もないでしょう。
では出発!
夏休みの家族旅行3日目>その5
湯原温泉での夕食です!
今宵は「しゃぶしゃぶ」を頼んでおりました。
画像はありませんがビール中瓶を頼んで乾杯!
まずは付出と造りから。
付出は玉子豆腐に小豆とおくらが乗っかってます。
造りの4種盛りは鮪、かんぱち、海老と何だっけ?
そうそう食前酒もありますね。
これも何だったか忘れました。(笑)

次は前菜です。>料理長おまかせ
これは完璧に何だったか忘却の彼方です。
この辺りからわたしは熱燗で。>二合
酒は辻本店さんの「御前酒」ですね。>画像無し

メインのしゃぶしゃぶのお肉が出てきました!
3人には結構な量でしたね~。
全部頂きましたが最後はペースダウンでした。

野菜類はこんな感じで。
定番のモノに加えて黄韮がありましたね。
これは翌日の朝食にも出てきました。

こちらは蓋物の「冷し元気そば」。
湯原特産とのことですね。
これは日本酒にもよく合います。

御飯物は雑炊を選択!
鍋の締めはやっぱり雑炊でしょ?(笑)

香の物と一緒の画像はこちら。
よめさんはしゃぶしゃぶでほぼ満腹になり1杯だけ。
むすめは2杯くらい食べてましたかな?
わたしは大盛で3杯。
2食分頂いた感じですね。(^^;

それでも出た来たモノは完食が基本!
果物の「抹茶ムースのオレンジゼリー乗せ」も頂きましたよ。

最後にこちらが「お献立」。

基本通りに完食です。
部屋に戻って長らく寝転んでましたね~。
喰い過ぎで。(笑)
今宵は「しゃぶしゃぶ」を頼んでおりました。
画像はありませんがビール中瓶を頼んで乾杯!
まずは付出と造りから。
付出は玉子豆腐に小豆とおくらが乗っかってます。
造りの4種盛りは鮪、かんぱち、海老と何だっけ?
そうそう食前酒もありますね。
これも何だったか忘れました。(笑)

次は前菜です。>料理長おまかせ
これは完璧に何だったか忘却の彼方です。
この辺りからわたしは熱燗で。>二合
酒は辻本店さんの「御前酒」ですね。>画像無し

メインのしゃぶしゃぶのお肉が出てきました!
3人には結構な量でしたね~。
全部頂きましたが最後はペースダウンでした。

野菜類はこんな感じで。
定番のモノに加えて黄韮がありましたね。
これは翌日の朝食にも出てきました。

こちらは蓋物の「冷し元気そば」。
湯原特産とのことですね。
これは日本酒にもよく合います。

御飯物は雑炊を選択!
鍋の締めはやっぱり雑炊でしょ?(笑)

香の物と一緒の画像はこちら。
よめさんはしゃぶしゃぶでほぼ満腹になり1杯だけ。
むすめは2杯くらい食べてましたかな?
わたしは大盛で3杯。
2食分頂いた感じですね。(^^;

それでも出た来たモノは完食が基本!
果物の「抹茶ムースのオレンジゼリー乗せ」も頂きましたよ。

最後にこちらが「お献立」。

基本通りに完食です。
部屋に戻って長らく寝転んでましたね~。
喰い過ぎで。(笑)